2013年09月02日
谷人散歩 KIMIOのレポート 紹介2日目!
ヤバイです。仕事で疲れてすでにクジけそうです(ToT)。さて、今夜は“③下野ひぐらし寓”さんの“大人のための鉄道のある暮らし”と、“④映像工房かわぐち”さん“写真及びビデオ”へご案内です。映像工房かわぐちさんは、協賛店として参加頂いている“㈱阿蘇ハーブファクトリー”様内での展示です。

まずは阿蘇登山道となる三叉路。

クロネコヤマトの営業所の先がそのスタンドです。手前の横断歩道が描かれている所が右折箇所です。時間帯にもよりますが、交通量が多いとなかなか曲がれません。また、少し道が見にくいので行き過ぎる可能性も高いです。

ここを直進してマップでGSで右折するのもいいのですがさっきの登山道への三叉路を右折。初めの信号を左折する事をお勧めします。この方が気持ちにユトリを持って走れると思います。

少し走ると、少し変な四叉路があります。ここは先ほどのGSから入った所です。左角に消防団の車庫があります。

そこから20mくらい先でしょうか、BOSSの文字が書かれた自販機がありますのでそこを右折。

入ってすぐに二股になっているので右側を道なりに進みます。

ドン付きのようになったT字路、ここを右折し少し進めば到着です。道の右手になります。


さて道を戻り、登山道の方まで戻ります。

山上方面行きの線には信号機がありますが、側道からは“止まれ”です。左右をよく見て直進しましょう!少し何もない道ですが、昨年の道路拡張工事でずいぶんと?いやちょっとだけ走りやすくなった、東海大学の裏へ通る道です。少し行くと、ブラインドになった左カーブの先に看板が出てきます。


昨年までは“ハーブ園”の名称でしたが、その為か手前にもう1枚あった看板が無いようでした。会期中は“のぼり”も出ているし、看板もまたできているのではないかと思います!東海大側からの画像が撮影できていなくて申し訳ありません!また逆方向からのご案内は後日記載したいと思います!それでは明日の頑張って投稿します!
まずは阿蘇登山道となる三叉路。
クロネコヤマトの営業所の先がそのスタンドです。手前の横断歩道が描かれている所が右折箇所です。時間帯にもよりますが、交通量が多いとなかなか曲がれません。また、少し道が見にくいので行き過ぎる可能性も高いです。
ここを直進してマップでGSで右折するのもいいのですがさっきの登山道への三叉路を右折。初めの信号を左折する事をお勧めします。この方が気持ちにユトリを持って走れると思います。
少し走ると、少し変な四叉路があります。ここは先ほどのGSから入った所です。左角に消防団の車庫があります。
そこから20mくらい先でしょうか、BOSSの文字が書かれた自販機がありますのでそこを右折。
入ってすぐに二股になっているので右側を道なりに進みます。
ドン付きのようになったT字路、ここを右折し少し進めば到着です。道の右手になります。
さて道を戻り、登山道の方まで戻ります。
山上方面行きの線には信号機がありますが、側道からは“止まれ”です。左右をよく見て直進しましょう!少し何もない道ですが、昨年の道路拡張工事でずいぶんと?いやちょっとだけ走りやすくなった、東海大学の裏へ通る道です。少し行くと、ブラインドになった左カーブの先に看板が出てきます。
昨年までは“ハーブ園”の名称でしたが、その為か手前にもう1枚あった看板が無いようでした。会期中は“のぼり”も出ているし、看板もまたできているのではないかと思います!東海大側からの画像が撮影できていなくて申し訳ありません!また逆方向からのご案内は後日記載したいと思います!それでは明日の頑張って投稿します!