2017年11月04日
2017年10月14日
2017年10月10日
2017年10月02日
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
昨年は休会されていた 香房やまぶどう さんと、今年初参加の エリ・ステンドグラス さん です。香房やまぶどう さんは、ちょっと道が分かりにくいです。ルナ天文台の前の道を、道なりに奥に入って行って下さいネ(^_^)。












今年も時間があれば、少しでも回ろうと思っていますが、全部はちょっと無理だと思いますので、ご了承下さいm(_ _)m












今年も時間があれば、少しでも回ろうと思っていますが、全部はちょっと無理だと思いますので、ご了承下さいm(_ _)m
2017年09月30日
2017年09月29日
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
すいません、重複してたり、Mapとの兼ね合いがズレてるかもしれませんm(_ _)m。




地震後の今までの経緯を考えると、飲食店の皆様は本当に大変だったと思います。頑張って営業されてます!是非お立ち寄り下さいm(_ _)m




地震後の今までの経緯を考えると、飲食店の皆様は本当に大変だったと思います。頑張って営業されてます!是非お立ち寄り下さいm(_ _)m
2017年09月27日
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1
※ リーフレット 作家紹介 14番 ラベンダー畑 さんが、怪我をされたとの事で、会期間際で残念ながら不参加となりました。
谷人たちの美術館は、たくさんの協賛店様から応援していただいています。お茶に、お食事に、ご利用下さい(^_^)!






谷人たちの美術館は、たくさんの協賛店様から応援していただいています。お茶に、お食事に、ご利用下さい(^_^)!






2017年09月25日
谷人散歩 Kimioのレポート あそ望の郷 集合展示ボックス
さて、会期まで1週間を切りました。南阿蘇村 谷人たちの美術館 は、それぞれの作家さんの展示場・工房を訪ねて回る事で、南阿蘇村を広く見てもらう・知ってもらうという狙いもあるため、場所によっては分かりにくい場所もあります。毎年、道に迷った・地図が分かりにくい等のお声を、たくさん聞くのですが、それもこのイベントの1つの醍醐味(オリエンテーリング的?)と、思ってもらえるといいのですが(^^;;
長陽大橋や俵山・南阿蘇トンネルからのルートを、番号順に回るもよし。あそ望の郷 真ん中の右側に、全参加会場の、紹介コーナーまで行って、まわりたい会場を吟味してルートを考えて、効率よくまわっていくのもいいですヨ。




長陽大橋や俵山・南阿蘇トンネルからのルートを、番号順に回るもよし。あそ望の郷 真ん中の右側に、全参加会場の、紹介コーナーまで行って、まわりたい会場を吟味してルートを考えて、効率よくまわっていくのもいいですヨ。




2017年09月22日
谷人散歩 Kimioのレポート 33〜37
今年は全37会場です。昨年より、ずいぶん道もよくなりました。なによりも長陽大橋の開通で、交通の便利さが格段に改善されました。 地震から阿蘇方面には行っていないというお声を聞く事も多々ありますが、是非この機会に、南阿蘇村に足を運んでいただけたらと思います(*^_^*)‼️






2017年09月21日
谷人散歩 Kimioのレポート 29〜32
10月も、もうすぐそこまで迫ってきました。 最近、村内の道を走っていて思いますが、家屋の解体工事や擁壁の修復工事など、旧長陽村方面。特に旧道沿いがほとんどですが、道端に車が止まっていたり人が立っていたり…ちょうどそんな所で対向車と離合のタイミングがあってしまうと、危ないナ〜と思う事が多々あります。見通しの悪い場所もありますので、ゆっくりと安全運転をお願い致しますm(_ _)m。






2017年09月20日
谷人散歩 Kimioのレポート エリ ステンドグラス
今年、唯一の新規会員さんです。③エリ ステンドグラス 松浦えりこ さん です。先日開通した、長陽大橋から国道325号線を高森方面に。右手にログハウスのある交差点の先、左手を注意して数百メートルぐらい走ると、看板が見えます。左折し、20〜30メートル上って右折。少し行くと、右手に2軒ある奥の家が工房です。








ステンドグラスも、モチーフやガラスの色使い等に作家さんの個性があるので、面白いです(^_^)。










こちらでは、手作り体験ができますので、興味のあるかたは是非(^_^)‼️








ステンドグラスも、モチーフやガラスの色使い等に作家さんの個性があるので、面白いです(^_^)。










こちらでは、手作り体験ができますので、興味のあるかたは是非(^_^)‼️

2017年09月19日
2017年09月17日
2017年09月16日
谷人散歩 Kimioのレポート 19〜21
台風が来てます。昨夜お伝えしたように、残念ながら日曜日に予定されていたコンサートは中止となりました。来るものは仕方ないので、あとは少しでも勢力が弱まってくれる、少しでも被害の少なくなる進路を通ってくれるよう願うばかりですm(_ _)m。






2017年09月15日
2017年09月14日
2017年09月13日
2017年09月12日
谷人散歩 Kimioのレポート 11〜15番
11番の香房 やまぶどうさん 14番のラベンダー畑さん、今年は参加されてます。ラベンダー畑さんへの道は、Mapに至高森阿蘇神社とありますが、道なり左手に神社があって、林がありますので、それを過ぎた左手に、駐車場案内の看板が見えてくると思います。また、遊水の郷側からの道は少し距離があります。簡略したMapなので、このまま見てしまうと、距離感が違うのでご注意下さい。
15番の 手作り工房 福の里 は、河陽 下田城ふれあい温泉駅近くから、阿蘇白川駅の奥に転居致しました。リーフレットの最終構成に間に合わなかったので、電話番号が記載されておりません。また、体験講座のスペースには記載がありますが、紹介欄に“体験”の記載がありませんが、体験できます。ご希望の方は、お問い合わせ・ご予約 0967-65-8339 までお電話下さい。


15番の 手作り工房 福の里 は、河陽 下田城ふれあい温泉駅近くから、阿蘇白川駅の奥に転居致しました。リーフレットの最終構成に間に合わなかったので、電話番号が記載されておりません。また、体験講座のスペースには記載がありますが、紹介欄に“体験”の記載がありませんが、体験できます。ご希望の方は、お問い合わせ・ご予約 0967-65-8339 までお電話下さい。


2017年09月10日
2017年09月06日
谷人散歩 Kimioのレポート 2017年ご案内2日目
地震後、しばらく営業できなかった、カレーカフェはひふさんですが、今では週末だけですが、営業されています(^_^)! ASOギャラリーさんも、展示場にかなりダメージがあったようですが、参加されています‼️ 中松辺りから阿蘇大橋に近づくほど、地震の影響は大きくなります。


長陽大橋の開通は南阿蘇村にとって、たいへんありがたい事です。


長陽大橋の開通は南阿蘇村にとって、たいへんありがたい事です。