2015年09月01日
谷人散歩 KIMIOのレポート 2015年度 会期1月前
今年も9月に入りました。 谷人たちの美術館、会期1月前です。 ここ数年、この時期がどうしても忙しく、なかなか思うようにご案内できませんが、出来る範囲で投稿させていただこうと思います。 昨年は57号線側からご案内させていただきましたが、今年は俵山トンネル・南阿蘇トンネルからのご案内しようと思います。尚、画像等は2013年に撮影した画像ですので、若干違う?ところもあるかもしれませんが、だいたいはかわっていないと思いますのでご了承下さい。

まずは"45・ママ・ホット・ガーデン”坂口愛子さんの"ハーブカフェギャラリー 有吉弘行の遊画な世界”です。

僕の訴えかけに、昨年からようやくMapに名前が記載された"南阿蘇トンネル”です。それまで会員様の中にもトンネル2つ合わせて"俵山トンネル”と思っていた方も多いようです。

"俵山トンネル”ではなく、"南阿蘇トンネル”を抜けると"南阿蘇村”です!覚えてくださいませ!

さて本題に戻ります。"南阿蘇トンネル”を抜け、少し行くと左手に広いパーキング(展望所)があります。そこからまた少し行くと先が見えない感じの右カーブがあります。その手前右手に、数件のお店の案内看板があります。以前の手書きの看板の方が分かりやすかった気がしますが、会期中はのぼり・看板が出ていると思うので大丈夫だと思います。

林の間の坂道を上っていきます。そんなに奥までは行きません。

林から抜けると左手に段々になった宅地があります。左上を見ると展示場が見えています。下から2段目です。
次は"42・アトリエだんだん”中尾和弘さんの"中尾和弘の油絵”と"45・南阿蘇村ゲストハウス 野わけ”小辻真理子さんの"粘土を使った創作人形”です。場所的に同じなので失礼して同時にご案内させて頂きます。

"ママ・ホット・ガーデン”さんから県道28(南阿蘇トンネルからの通りです)を高森方面に向かいます。少し行くと協賛店"Yショップさかた”様が見えてきます。ここは協賛店"久木野温泉 木の香湯”様等への曲がり角なので、看板を賑やかです。ここを左折して坂を下ります。

ちょうど"久木野温泉 木の香湯”様が見えてきて手前の住宅地に左に入る道の角に看板があります。ここを左折して入ります。

奥行はないので、すぐ正面に住宅が見えます。

左折して坂を上り、スロープを曲がるように自然と展示場に入って行きます。ここが"アトリエだんだん”さんです。

そして先ほどのつきあたりの住宅の右隣が"43・南阿蘇村ゲストハウス 野わけ”さんです。目印が分かりやすい場所なので見つけやすいと思います。
ちなみに、今年の”谷美”主催の催しが、9月23日に開催されます!お時間がある方は是非、”南阿蘇神楽の里公園”へ足を運んで下さい!入場はなんと“無料”です!
まずは"45・ママ・ホット・ガーデン”坂口愛子さんの"ハーブカフェギャラリー 有吉弘行の遊画な世界”です。
僕の訴えかけに、昨年からようやくMapに名前が記載された"南阿蘇トンネル”です。それまで会員様の中にもトンネル2つ合わせて"俵山トンネル”と思っていた方も多いようです。
"俵山トンネル”ではなく、"南阿蘇トンネル”を抜けると"南阿蘇村”です!覚えてくださいませ!
さて本題に戻ります。"南阿蘇トンネル”を抜け、少し行くと左手に広いパーキング(展望所)があります。そこからまた少し行くと先が見えない感じの右カーブがあります。その手前右手に、数件のお店の案内看板があります。以前の手書きの看板の方が分かりやすかった気がしますが、会期中はのぼり・看板が出ていると思うので大丈夫だと思います。
林の間の坂道を上っていきます。そんなに奥までは行きません。
林から抜けると左手に段々になった宅地があります。左上を見ると展示場が見えています。下から2段目です。
次は"42・アトリエだんだん”中尾和弘さんの"中尾和弘の油絵”と"45・南阿蘇村ゲストハウス 野わけ”小辻真理子さんの"粘土を使った創作人形”です。場所的に同じなので失礼して同時にご案内させて頂きます。
"ママ・ホット・ガーデン”さんから県道28(南阿蘇トンネルからの通りです)を高森方面に向かいます。少し行くと協賛店"Yショップさかた”様が見えてきます。ここは協賛店"久木野温泉 木の香湯”様等への曲がり角なので、看板を賑やかです。ここを左折して坂を下ります。
ちょうど"久木野温泉 木の香湯”様が見えてきて手前の住宅地に左に入る道の角に看板があります。ここを左折して入ります。
奥行はないので、すぐ正面に住宅が見えます。
左折して坂を上り、スロープを曲がるように自然と展示場に入って行きます。ここが"アトリエだんだん”さんです。
そして先ほどのつきあたりの住宅の右隣が"43・南阿蘇村ゲストハウス 野わけ”さんです。目印が分かりやすい場所なので見つけやすいと思います。
ちなみに、今年の”谷美”主催の催しが、9月23日に開催されます!お時間がある方は是非、”南阿蘇神楽の里公園”へ足を運んで下さい!入場はなんと“無料”です!
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1