10月1日-14日 南阿蘇村全域で行われる 谷人たちの美術館
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たにびと

2014年09月20日

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16

今年は、昨年の画像を元に各所の“道”を掲載しながら、ご来村のお客様から見えるであろう展示場までの状況を考えながらご案内しています。展示場・会場はあまり写っていませんが、ご紹介文には各展示場様へのページにリンクしていますので、会場の状況や作品の数々はそちらでご覧下さいますようお願い致します。また、読み切りの形ではないので、ご案内の流れで前回の掲載からの文面が入っている場合があります。スクロールすると簡単にこれまでの掲載が閲覧できますので、お時間がありましたら色々な各工房・展示場をご覧頂ければうれしいです。
それでは昨夜の“葉な木”さんからの続きです。元きた道を下っていきます。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16


県道28号線の交差点です。ここを右折して高森方面、“あそ望の郷”方面に向かいます。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16


本来なら“あそ望の郷”内を先に行きたい所なのですが、ここはちょっと“アトリエNature(ナチュール)”道家太紀さんの“ビーズ・天然石のハンドメイドのアクセサリー・コスチュームジュエリー”へ行こうと思います。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16


Mapの県道28号線からの入り道。ちょうど“あそ望の郷”の前あたりになります。右折レーンがあり、右手にはMapにも記載されてる“かずら工芸館”があります。右後ろに入っていくような道です。Mapにはもっと手前から入る道が書かれていますが、すぐに分かるか不安なのでお勧めしません。ここさえ間違わなければあとは大丈夫です。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16


20~30mくらいでしょうか、道なりに行くと右にカーブミラー左に小さい橋があり、ここにはこの先にある展示場他協賛店様の看板が見えます。ここを左折して坂を上っていきます。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16


道なりに上っていくと左手に“Nature"さんの看板がありますのでここを入ると展示場です。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16


次は“絵本カフェ カシュカシュ”田川文代さんの“ハワイアンキルト・ニット・レース”です。“Nature”さんから少し上った右手です。看板手前、道がアスファルトではないようで、白っぽい色(コンクリート舗装?)です。上ってきた坂の角度のせいか、少しは入口が認識しにくいかもしれません。右手に看板が見えていますので手前を右折、画像奥に見えているのが展示場です。駐車スペースも8台ありますので安心して入っていけます。その奥隣には協賛店の“オリーブハウス”様もありますので、是非お立ち寄り下さい!

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内16

ちなみに明日は”プロの演奏をこどもと一緒に楽しむ ファミリー弦楽コンサート です!入場無料です!



同じカテゴリー(谷人たちの美術館)の記事画像
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1
同じカテゴリー(谷人たちの美術館)の記事
 谷人散歩 Kimioのレポート 最終日 (2017-10-14 18:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️ (2017-10-10 21:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス (2017-10-02 20:19)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3 (2017-09-30 10:38)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2 (2017-09-29 09:34)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1 (2017-09-27 20:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。