2014年09月10日
谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内9
今年は僕の仕事の都合上、昨年のように細かいご案内ができる画像収集ができません。昨年のご案内画像を利用しながらのご案内が中心となっております。僕が知りうる限りの新しい情報はできるだけ記載、可能な範囲で新たな画像撮影、訂正・追記等を行ってご案内させていただいていますが、全てを正確にお伝えできていない可能性も高いです。もし、それぞれの工房・展示場様で確認された記述内容に不適切・誤解を招くご案内等ありましたら追記・訂正致しますのでご一報下さい。
昨夜は新規参加の“工房 瑞穂”さんをご紹介させて頂きました。今夜はその“瑞穂”さんから次へ向かいます。

“⑱結和”市原和歌子さんの“布花・革細工・陶芸卓上織物・編み物”です。

前回の“工房 瑞穂”さんから出て高森方面、次の1つ目の信号を左折です。右手には“池の川水源”があります。この通りには協賛して頂いている“しもだ”“一心庵”“山麓キッチン”様が並んでいますので、お時間のご都合がよければお立ち寄り下さい。ここで失敗(ToT)。次のポイントの交差点の下から上がってきた方角からの画像がありませんでした・・・。

阿蘇大橋から来た画像になります。ご案内の順路だと下から上ってくる事になりますが、その場合右角が“山麓キッチン”様、左角がログハウスのかわった雰囲気のローソンがあります。ここを直進して下さい。

坂を上り、右手に介護施設(以前は白水高原ホテルでした)があり、その先南登山道の下をくぐり道なりに上っていきます。

少し行くと直進と右折するT字路があります。Mapではここが左に反れていくような形状になっていますが走っている感覚は直進ですのでご注意下さい。

道なりにどんどん上っていくと、住宅地に入ります。走っていると右手にゴミの収集所があります。その横にMapにある掲示板があります。行き過ぎると進入禁止区域になりますが、掲示板はここだけです。

掲示板の所は左折すると、すぐに右折する道があります。ここを右折します。写っている白いお宅を過ぎます。前に述べましたが、この画像は昨年のものです。1年で新しいお宅が増えて、雰囲気が変わっているかもしれませんが・・・。


左手を見るとすでに展示場が見えています。1ツ目の道を左折です。


展示場は左折してすぐ左手ですが、駐車場はまだ先です。いったん行き過ぎてすぐ右折です。

まだ草刈をしないといけませんが、植木のある一角を駐車スペースとして準備されています。
次は“⑲cielo(チェーロ)”宮内敬子さんの“ポーセリンペインティング(陶磁器上絵付”です。お隣は“⑳陶工房南阿蘇 風”瀬戸口 文人さんの“四季折々の心像を土に託した創作陶器”です。失礼して同時でご案内させて頂きます。 先ほどの“山麓キッチン”様“ローソン”の交差点まで戻り、左折して高森方面に走ります。

左手に“ファミリーマート”がります。左折すると“南登山道”です。ここを直進です。

1kmも行かないような感じですが、左手に大きなアルミサッシメーカーさんの看板があり、そこに“陶工房南阿蘇 風”さんの看板があります。ここを左折します。

短い坂を1つ上りきって右折です。

まだ会期前なので分かりにくいですが、左側の奥2軒(一番奥が“陶工房南阿蘇 風”さんと奥から2軒目が“cielo”さんになります。
昨夜は新規参加の“工房 瑞穂”さんをご紹介させて頂きました。今夜はその“瑞穂”さんから次へ向かいます。
“⑱結和”市原和歌子さんの“布花・革細工・陶芸卓上織物・編み物”です。
前回の“工房 瑞穂”さんから出て高森方面、次の1つ目の信号を左折です。右手には“池の川水源”があります。この通りには協賛して頂いている“しもだ”“一心庵”“山麓キッチン”様が並んでいますので、お時間のご都合がよければお立ち寄り下さい。ここで失敗(ToT)。次のポイントの交差点の下から上がってきた方角からの画像がありませんでした・・・。
阿蘇大橋から来た画像になります。ご案内の順路だと下から上ってくる事になりますが、その場合右角が“山麓キッチン”様、左角がログハウスのかわった雰囲気のローソンがあります。ここを直進して下さい。
坂を上り、右手に介護施設(以前は白水高原ホテルでした)があり、その先南登山道の下をくぐり道なりに上っていきます。
少し行くと直進と右折するT字路があります。Mapではここが左に反れていくような形状になっていますが走っている感覚は直進ですのでご注意下さい。
道なりにどんどん上っていくと、住宅地に入ります。走っていると右手にゴミの収集所があります。その横にMapにある掲示板があります。行き過ぎると進入禁止区域になりますが、掲示板はここだけです。
掲示板の所は左折すると、すぐに右折する道があります。ここを右折します。写っている白いお宅を過ぎます。前に述べましたが、この画像は昨年のものです。1年で新しいお宅が増えて、雰囲気が変わっているかもしれませんが・・・。
左手を見るとすでに展示場が見えています。1ツ目の道を左折です。
展示場は左折してすぐ左手ですが、駐車場はまだ先です。いったん行き過ぎてすぐ右折です。
まだ草刈をしないといけませんが、植木のある一角を駐車スペースとして準備されています。
次は“⑲cielo(チェーロ)”宮内敬子さんの“ポーセリンペインティング(陶磁器上絵付”です。お隣は“⑳陶工房南阿蘇 風”瀬戸口 文人さんの“四季折々の心像を土に託した創作陶器”です。失礼して同時でご案内させて頂きます。 先ほどの“山麓キッチン”様“ローソン”の交差点まで戻り、左折して高森方面に走ります。
左手に“ファミリーマート”がります。左折すると“南登山道”です。ここを直進です。
1kmも行かないような感じですが、左手に大きなアルミサッシメーカーさんの看板があり、そこに“陶工房南阿蘇 風”さんの看板があります。ここを左折します。
短い坂を1つ上りきって右折です。
まだ会期前なので分かりにくいですが、左側の奥2軒(一番奥が“陶工房南阿蘇 風”さんと奥から2軒目が“cielo”さんになります。
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1