10月1日-14日 南阿蘇村全域で行われる 谷人たちの美術館
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たにびと

2014年09月08日

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8

昨夜の"⑭手作り工房 福の里”さんからの続きです。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


まず初めは“カレーカフェはひふ”山本小夜子さんの“はひふの仲間達展”です。“手作り工房 福の里”から上の道、国道325号線に出ます。高森方面に向かい2kmぐらいでしょうか。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


もう間違いようがありません。道路右手に大きな看板があります。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


ちなみに反対から来たらこんな感じです。この辺りは結構車のスピードが出ていますので、できるだけ早めにウインカーを出しましょう。あまりにも分かりやすいので少々物足りませんが、次に行きます。“カレーカフェはひふ”さんから高森方面に向かいます。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


次は“ASOギャラリー”高光俊信さんの“ユニークな燻製器と薪ストーブの展示”です。道路右手に“龍馬”という車屋さんがあります。そこに横断歩道、左には“サン開発”という不動産屋さんの営業所があります。画像の先にガソリンスタンドが見えています。ここを右折し、坂を下って行きます。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


Mapでは道なりのようですが、一瞬“アレ?”と思うのはここです。離れてみるとT字路に見えます。ここは右へ曲がり、すぐに左に下って行きます。とにかく下へ下へと行って下さい。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


左側の間知ブロックの敷地に“ちょっと小さい”ですが看板があります。展示場はここから左折、ちょっと入った1本目の入り口が展示場です。下ってきた道から左折せず、少し先の左側に臨時駐車場がありましたが、今の所確定していません。もし臨時駐車場が準備できなかった場合は、“水の生まれる里白水高原駅”に停める事になるようです。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


ちなみに、“手作り工房 福の里”から旧道で来ると、“南阿蘇 水の生まれる里白水高原駅”の手前を左折です。“川地後水源”がある所です。今は手前角にサイクルカフェと書いてあったと思いますが、小さなカフェがあります。
次は旧道を高森方面に走ります。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内8


次は今年初参加の“工房 瑞穂”中山貴規さんの“中山貴規の木工と漆工”です。ASOギャラリーさんから旧道に出て高森方向(左)に走ります。一心行の桜へ上がるT字路がありますが、その手前に小さな家があります。その手前、左側に数本の木の奥に丸太や薪のような木材が並んでいす工房がありますので、そこの敷地に入って下さい。工房の左隣が展示場となっています。会期中は、通りに面してのぼり・看板が出ると思います。見た感じ、見落とすこともないと思います。“工房 瑞穂”さんは今年初参加なのでちょうど今日、新規様の紹介・HPに掲載する画像を撮影に行ってきた所です。ということで、まだ”工房探索”等の内容掲載が間に合ってい無い為に、今日の掲載でのリンクが間に合いませんでした・・・申し訳ありません・・・。明日は、”工房 瑞穂“様特集を掲載致します!



同じカテゴリー(谷人たちの美術館)の記事画像
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1
同じカテゴリー(谷人たちの美術館)の記事
 谷人散歩 Kimioのレポート 最終日 (2017-10-14 18:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️ (2017-10-10 21:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス (2017-10-02 20:19)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3 (2017-09-30 10:38)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2 (2017-09-29 09:34)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1 (2017-09-27 20:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。