10月1日-14日 南阿蘇村全域で行われる 谷人たちの美術館
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たにびと

2014年09月01日

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内1

いよいよ9月突入です。昨夜の投稿で申し上げましたが、今年は昨年に投稿した記事を利用しながらのご案内です。昨年は参加されていて今年は退会・休会されている工房・展示場様も数軒ありますので、その部分は手直ししながらご案内していこうと思っています。また、新規参加の工房・展示場様は、資料が揃い次第掲載させて頂きます。今年は作家さん展示場・ギャラリー合わせて46箇所。まずは①南阿蘇温泉癒しの里 華和蔵”さん“和雑貨 パッチワークキルト”です。

map1



“南阿蘇温泉癒しの里 華和蔵”さんへはR57を阿蘇大橋を渡らず直進です。左手に、“あかぼう”の集配所があるT字路。右折すれば阿蘇大橋、高森・宮崎方面で南阿蘇村の中心を通る道になります。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内1

この先、上り2車線が1車線になりますのでご注意下さい。

谷人散歩 KIMIOのレポート 工房・展示場ご案内1


少しキツイ登り坂で、大きく左右左と曲がった先にあります。先の見えない左カーブを曲がりきったあたりなので、意外と急に看板が見えるので注意して下さい。急ブレーキは事故の元ですので、“あっ!”と思ったら先の広い見通しの良い場所でUターンするつもりで走って下さい。実は通りからのは入口画像で昨年終わってしまいましたが、意外と奥まで入っていかないといけませんでした。道なりに上がっていけば大きな駐車場があるので間違うことはないと思います。

残念ながら、第一回の谷美から参加されていました“阿蘇焼窯元”様が今年は参加されていません。


同じカテゴリー(谷人たちの美術館)の記事画像
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1
同じカテゴリー(谷人たちの美術館)の記事
 谷人散歩 Kimioのレポート 最終日 (2017-10-14 18:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️ (2017-10-10 21:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス (2017-10-02 20:19)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3 (2017-09-30 10:38)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2 (2017-09-29 09:34)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介 1 (2017-09-27 20:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。