10月1日-14日 南阿蘇村全域で行われる 谷人たちの美術館
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たにびと

2012年09月10日

谷人散歩 KIMIOのレポート “谷美”1ヶ月前パート6

今夜は“陶工房南阿蘇 風”瀬戸口文人さんです。申し訳ないことにまだ拝見できていませんので、今年はなんとかお邪魔させていただこうと思っています。場所は国道325号線の、登山道との交差点(右手前角はファミリーマートです)を過ぎて少し行くと左手によく目立つ看板がありますのでそこを左折。普段のお買い物で高森方面へ行く時は必ず目に入ります。残念ながら左折した先へはまだ入った事がないので、どのような道筋なのかご説明できません・・・。道路マップで見る限り、右曲がりの道の先のようです。
谷人散歩 KIMIOのレポート “谷美”1ヶ月前パート6
リーフレットに“体験”マークがなく、文面には“イベント期間以外に陶芸体験ができます”とあります。興味がある時は、お尋ねにしてみてください。

次は“おおるりの倉”後藤政孝・後藤啓子さんです。陶芸・石粉粘土・・・普通の粘土とちがうのでしょうか、初めて聞きました・・・、彫刻に陶器絵付けとあります。リーフレットの画像は粘土での造形で作られたお人形でしょうか?それとも彫刻?実際に見て確かめる事にしましょう。
谷人散歩 KIMIOのレポート “谷美”1ヶ月前パート6
道路マップで判断すると、“昭和おもいで博物館”さん方面からでは少し迷いそうな気がします。“もめんの樹”さんの少し上にある道から入るか、“やまぶどう”さんを回ってから国道の下を潜っていくルートの方が迷わない感じです。国道325号線、高森方面を向いて右てにログハウス風の喫茶店?レストラン?があり、左側にDearRoseさんがあります。お花がいっぱいある、洋風のレストランです。この2軒がよい目印です。すぐ先に左に入る側道があります。入ってすぐに少しズレた感じの交差点があり、直進すると“やまぶどう”さん方面へ、左斜め後ろに曲がっていくと“おおるりの倉”に行けます。


同じカテゴリー(南阿蘇イベント)の記事画像
谷人散歩 Kimioのレポート 南阿蘇村文化祭
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
同じカテゴリー(南阿蘇イベント)の記事
 谷人散歩 Kimioのレポート 南阿蘇村文化祭 (2017-11-04 21:12)
 谷人散歩 Kimioのレポート 最終日 (2017-10-14 18:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️ (2017-10-10 21:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス (2017-10-02 20:19)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3 (2017-09-30 10:38)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2 (2017-09-29 09:34)

Posted by たにびと at 23:31│Comments(0)南阿蘇イベント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。