10月1日-14日 南阿蘇村全域で行われる 谷人たちの美術館
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たにびと

2012年07月31日

谷人散歩 KIMIOのレポート 恐ヶ淵

にっこり今日は時間が空いたので、“恐ヶ淵”に行ってきました。小心者なので、その名称に恐れをなしてなかなか“行こう”という気になりませんでしたが、今日の青空を見てようやく決心できました困ったな。久木野庁舎から南阿蘇トンネル側に1つ手前の交差点(県道28と県道149が交わる交差点です。)をアスペクタの方に上がっていきます。久木野中学校が左手にあり、坂道を登りきるあたりに右に上がっていく道があります。ここを上がっていくと“谷美”に参加されている“緑の小箱”さん・“菜の花”さん・“葉な木”さん、今年は休会されていますが“薪ストーブなごみ”さん等がある通りです。ここをどんどん登っていくと、
谷人散歩 KIMIOのレポート 恐ヶ淵
こんな杉林があったり、
谷人散歩 KIMIOのレポート 恐ヶ淵
こんな岩山があったりしますびっくり!!
どんどん登っていくと、道なりに“恐ヶ淵”の看板がでています。
谷人散歩 KIMIOのレポート 恐ヶ淵
この前の豪雨で荒れているかと心配しましたが水もとても綺麗で倒木などもないようですにっこり
谷人散歩 KIMIOのレポート 恐ヶ淵
たしかに滝壺が薄暗く案内板にある“恐ヶ淵”となった話を読むと、小心者なのでジッと滝壺を眺めてもいられず早々に退散となりましたが、ひんやりとした風と綺麗な水はこれからの季節の避暑地としてブラッと立ち寄るには良い所だと思いますにっこり


同じカテゴリー(谷人の暮らし)の記事画像
谷人散歩 Kimioのレポート 南阿蘇村文化祭
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
同じカテゴリー(谷人の暮らし)の記事
 谷人散歩 Kimioのレポート 南阿蘇村文化祭 (2017-11-04 21:12)
 谷人散歩 Kimioのレポート 最終日 (2017-10-14 18:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️ (2017-10-10 21:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス (2017-10-02 20:19)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3 (2017-09-30 10:38)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2 (2017-09-29 09:34)

Posted by たにびと at 19:47│Comments(0)谷人の暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。