10月1日-14日 南阿蘇村全域で行われる 谷人たちの美術館
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たにびと

2012年07月22日

谷人散歩 KIMIOのレポート やっと・・・

谷人散歩 KIMIOのレポート やっと・・・
午前中に届いたエリアメールです。ようやくと言っていいのでしょうか、その後台風の接近などもあり九州はまだ梅雨明けにもなっていません。梅雨明けも近いせいでしょうか、気のせいか雨や雷が夕立のような降り方に感じます(僕だけかもしれませんが・・・)。今日も午後から雨になりました。早く梅雨明けして欲しいです・・・。


同じカテゴリー(谷人の暮らし)の記事画像
谷人散歩 Kimioのレポート 南阿蘇村文化祭
谷人散歩 Kimioのレポート 最終日
谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️
谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3
谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2
同じカテゴリー(谷人の暮らし)の記事
 谷人散歩 Kimioのレポート 南阿蘇村文化祭 (2017-11-04 21:12)
 谷人散歩 Kimioのレポート 最終日 (2017-10-14 18:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 土曜日までです‼️ (2017-10-10 21:07)
 谷人散歩 Kimioのレポート 香房やまぶどう エリ・ステンドグラス (2017-10-02 20:19)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介3 (2017-09-30 10:38)
 谷人散歩 Kimioのレポート 協賛店様ご紹介2 (2017-09-29 09:34)

Posted by たにびと at 20:03│Comments(2)谷人の暮らし
この記事へのコメント
見慣れた景色のむごい姿に言葉もありません。尊い命もいろんな思い出も奪われて。どんなにか大変な思いをなさっているでしょう。全国放送では、もう報道もありませんが、第二の故郷、阿蘇の行く末が気がかりでなりません。交通機関も寸断されているとか。こころよりお見舞い申し上げます。
Posted by やすこ at 2012年07月23日 10:46
コメントありがとうございます。自然の猛威にはとうてい太刀打ちできませんが、梅雨も明けましたのでこれからどんどん復旧作業は進むと思います!
Posted by kimio at 2012年07月23日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。