谷人散歩 KIMIOのレポート 恐ヶ淵
今日は時間が空いたので、“恐ヶ淵”に行ってきました。小心者なので、その名称に恐れをなしてなかなか“行こう”という気になりませんでしたが、今日の青空を見てようやく決心できました。久木野庁舎から南阿蘇トンネル側に1つ手前の交差点(県道28と県道149が交わる交差点です。)をアスペクタの方に上がっていきます。久木野中学校が左手にあり、坂道を登りきるあたりに右に上がっていく道があります。ここを上がっていくと“谷美”に参加されている“緑の小箱”さん・“菜の花”さん・“葉な木”さん、今年は休会されていますが“薪ストーブなごみ”さん等がある通りです。ここをどんどん登っていくと、
こんな杉林があったり、
こんな岩山があったりします。
どんどん登っていくと、道なりに“恐ヶ淵”の看板がでています。
この前の豪雨で荒れているかと心配しましたが水もとても綺麗で倒木などもないようです。
たしかに滝壺が薄暗く案内板にある“恐ヶ淵”となった話を読むと、小心者なのでジッと滝壺を眺めてもいられず早々に退散となりましたが、ひんやりとした風と綺麗な水はこれからの季節の避暑地としてブラッと立ち寄るには良い所だと思います。
関連記事